こんにちは アユミです。(*^^*)
ここのところ・・・
まとわりつくような湿度と暑さが堪えています。
やはりアラフォーにもなると
年々「疲れが抜けない・・・」と意識することも多くなりました。
そこで以前から気になっていた「ローヤルゼリー」
ローヤルゼリーが健康や美容に良いとは聞くけれど
世の中にはローヤルゼリーの商品がたくさん出回っていて
正直、どれを試したらいいのかもわかんない。
そして、なによりもローヤルゼリーって年配の人が取り入れているイメージ。
でも年齢を重ねて来て身体の変化を感じ始めたアラフォーこそ
早い段階でケアし始めたら、これからをラクに乗り切ることが出来るかもしれない。
マヒカのローヤルゼリーは「生」を使用しているとのこと。
しかも「常温OKなの?管理がラクでいいかも!」ということで
マヒカハニー+生ローヤルゼリーをお試しさせていただきました。
✓ 最近、なんだかツライ
✓ 身体が重くて朝なかなか起きられない
✓ すぐにイライラしてしまう
✓ 気分が沈みやすくなった
✓ 活力が湧かなくてやる気が出ない
「当てはまるわ~」という方に!
もちろん「当てはまらないわ~」という方にも
読み進めてもらえたらいいなと思います。
まずは、マヒカハニー+生ローヤルゼリーの公式サイトを見てみる。
>>>業界唯一!そのまま食べれる100%純生ローヤルゼリー
マヒカハニー+生ローヤルゼリーってどんな商品なの?
大きな特徴としては、ローヤルゼリーが「生」で常温OKであるということ。
実は、ローヤルゼリーって肉や魚と同じような生鮮食品であって鮮度が命なんです。
ですから、ローヤルゼリーの管理状態や保存方法などにより
品質や栄養価値が大きく変わってしまいます。
ですから、ローヤルゼリーの品質の良し悪しは鮮度はもちろんなんですが
そのほか蜜源と養蜂、合わせて3つがバランス良く整うことも大切なんですね。
流通の利便性から都市部に近いところで養蜂を営んでいれば
環境汚染が心配だったりします。
ですからマヒカの蜜源は、標高3000メートルのヒマラヤ山脈が連なる秘境。
その場所は、農薬や抗生物質の使用が禁止されている地域になっているので
働き蜂も安心して蜜を集めることが出来ます。
次に養蜂ですが
働き蜂にストレスを与えないような自然養蜂が営まれています。
一つの巣箱に置く人工王台は、通常の1/3程度。
たくさんの人工王台を設置すると
働き蜂は、人工王台の数だけローヤルゼリーを貯めようとするので
どうしても栄養価が低く、活性の乏しいローヤルゼリーが分泌されてしまいます。
それを防ぐために、人工王台の数を減らしています。
他にも働き蜂が遠くまで飛び回らなくてもいいように
菜の花畑の近くに巣箱を設置したり
蜂産品のローヤルゼリー以外は採取せずにエサとして残したり
山から湧き出るきれいな水をいつでも飲めるよう、蜂専用の水飲み場を設置。
限りなく自然に近い形で、出来る限り働き蜂に
ストレスがかからないような環境作りが整えられています。
そして、最後に鮮度です。
蜜源、養蜂にこだわった良質なローヤルゼリーの鮮度を保つために
ローヤルゼリーを採取してすぐに冷凍処理できるよう
秘境まで電気を通して巣箱近くに保冷庫を設置しています。
このようにして
マヒカのローヤルゼリーは蜜源、養蜂、鮮度にこだわり
高品質な生のローヤルゼリーが作られているんですね。
ローヤルゼリーと蜂蜜との違いは?
ローヤルゼリーって健康や美容にいいって聞くけれど蜂蜜と何が違うのかな?
と思っている方もいらっしゃると思います。
ローヤルゼリーは蜂蜜とは全く違うものでして
蜂蜜は働き蜂が花から採取してきた蜜で
スーパーなどでも売られている黄金色した甘い蜜です。
一方、ローヤルゼリーは働き蜂の体内で合成される白いクリーム状のもの。
働き蜂が花粉や蜂蜜を食べて消化吸収し、体内で合成し分泌します。
こうして分泌されたローヤルゼリーは女王蜂のエサとなります。
ちなみに味は酸っぱい味です。
このローヤルゼリーを食べている女王蜂と普通の働き蜂の違いですが
一目瞭然の差があります。
出典:公式サイト
ローヤルゼリーの主な栄養素ですが
水分約67%、たんぱく質・アミノ酸約13%、糖質約10%、脂質約5%、その他成分5%です。
ローヤルゼリーは必須アミノ酸9種類すべてを含む
40種類以上が含まれていると言われています。
その中にはローヤルゼリー特有の成分「デセン酸」「アピシン」が含まれており
女性ホルモンなどに働きかけてくれると言われています。
ローヤルゼリーの弱点を克服するための秘密
女王蜂の驚異的な生命力を支えているローヤルゼリーですが
唯一、熱に弱いという弱点があります。
ローヤルゼリーは前述したように肉や魚と同じような生鮮食品です。
ですから、鮮度を維持するために冷凍して保存しなければ
せっかくの素晴らしい成分を壊してしまうことになります。
世の中に出回っているローヤルゼリーには
生のままの他に、乾燥されたものもあります。
加工されたものは、取り扱いがしやすくなりますが
素晴らしい栄養素も減少してしまいます。
そこで、試行錯誤しながら生の状態でも常温で管理しやすく
なおかつ栄養素も破壊しない方法を探し、見つけた方法が
マヒカハニーとブレンドさせるという方法でした。
マヒカハニーとは?
マヒカハニーは完全非加熱の蜂蜜です。
そのため
1.酵素が生きている
2.濃厚な味わい
3.優れた抗菌力
4.ショ糖(砂糖)がゼロに近い
という特徴があります。
この優れた抗菌力が常温でも生ローヤルゼリーの鮮度品質を守る
という働きをしています。
そして、ローヤルゼリーの酸っぱい味を
マヒカハニーが甘くまろやかな味に仕上げてくれるという働きもしています。
そのようにしてマヒカハニー+生ローヤルゼリーが出来上がりました。
マヒカハニー+生ローヤルゼリーの口コミ体験談
では、さっそくマヒカハニー+生ローヤルゼリーを口コミさせて頂きますね。
ちょっと、わかりにくいかもしれませんが
円柱型の紙の容器に
菜の花(容器)とチベット高原(フタ)が描かれています。
フタの上には魔法の杖が描かれていますね。(*^^*)
なんだか期待しちゃいます。
とってもシンプルな原材料名ですね。
はちみつと生ローヤルゼリーだけ。
直射日光・高温・多湿を避け涼しいところに保管。
室温が50度以上になるところはダメですね。
夏の時期に閉め切った部屋に置かなければ大丈夫そう。
※蜂蜜が入っていますので喘息やアレルギーをお持ちの方、
抵抗力のない一歳未満の乳幼児は摂取しないよう注意書きがありますのでご注意くださいね。
マヒカハニー+生ローヤルゼリー5gが30包入っています。
10cmの大きさなので、ポーチの中にも楽々入ります。
持ち運びに便利なスティックタイプです。
とろりとしていますが
あまり粘度は強くないかなぁ。
口に含むと甘い蜂蜜の味が広がります。
私は酸っぱい物が苦手というほどではありませんが
ただ、やはり後味にローヤルゼリーの酸味が少し残りますね。
ですが、お酢のような尖った酸っぱさはありません。
酸っぱいのが苦手という人は、ヨーグルトに混ぜると食べやすいと思います。
それから、私の感じていることですが、昔から便秘に悩まされてきたんです。
ヨーグルトとかお腹に良いと言われるものを積極的に摂っているのですが
毎日、お通じがあるということはありませんでした。
でも、マヒカハニー+生ローヤルゼリーを摂り始めて2日目から
毎日お通じがあるようになりました。
偶然が重なっているのかもしれませんが・・・。
便秘があり肌荒れも気になっているのですが、改善されていくのでは?と期待しています。(*^^*)
マヒカハニー+生ローヤルゼリーのまとめ
健康も美容も気になってくるアラフォー世代。
エイジングケアってすごく意識しちゃいます。
いつまでも若々しくいたいですからね~。
ローヤルゼリーが良いというのはよく聞くけれど
食べやすくなければ続きません。
管理方法が面倒なのも続きません。
このマヒカハニー+生ローヤルゼリーは
1.一包に生ローヤルゼリーが2000mg配合されている。
2.非加熱だから栄養成分そのまま。
3.常温OKなので保管がしやすい。
4.いつでも、どこでも摂取しやすいスティックタイプ。
5.抗菌力の高いマヒカハニーがブレンドされている。
6.続けやすい価格。
ですので
「美容」と「健康」がこの一本で完了します。
・美容や健康に敏感な方
・若々しい肌を目指している方
・エイジングケアを意識している方
・自然食品、非ケミカルなものを意識している方
・女性系トラブルや慢性疲労に悩みのある方
などに注目されています。
マヒカハニー+生ローヤルゼリーの魔法の定期便は
通常価格7236円(税込) ⇒ 初回限定2980円(税込)送料無料。
2回目、3回目は約50%オフの3618円(税込)
4回目以降は約20%オフの5788円(税込)。
定期便という名前になっていますが、2回目以降をキャンセルしたいという時には
次回発送の10日営業日前までに連絡すればキャンセルすることが出来ます。
ですので、試してみたけれど「どうも合わない・・・」という場合でも大丈夫。
そして今ならマヒカハニー+生ローヤルゼリーの増量セットが
プレゼントで付いてくるのでお得に始められて
一日2包づつ試すことが出来るので実感しやすいかなと思います。
増量セットのプレゼントがついている公式サイトはこちら
>>>業界唯一!そのまま食べれる100%純生ローヤルゼリー
※ 当サイトの感想は私の個人的なものです。使用感には個人差がありますので
気になることがあればお医者さんにご相談くださいね。