フェイスマスクを外すタイミングって?
この時期 空気の乾いた日が多くなってカサカサ・・・
当然 顔の肌も同じように乾燥してしまい化粧ノリがイマイチ。
化粧水や乳液、美容液などで保湿に気を使っている人も多いと思います。
そして入浴後などにフェイスマスクを使用しているのではないでしょうか。
今はいろんなフェイスマスクが出ていますので
自分の肌の状態に合わせたものを使っていると思います。
使い方の説明ってたいてい裏面に書かれていると思うのですが
その通りにフェイスマスクを外そうとしたときに
「まだ、濡れているし、外すのもったいなくない?」
と感じることってありませんか?
それなので もう少し貼り付けたままにしたり
顔とは別の場所に貼り付けたりしてギリギリまで使ってしまったりします。
私はフェイスマスクをいくつか買ってみたのですが
短いもので3~5分、長いもので20~30分。
ずいぶん時間に開きがあるんだな~と感じます。
フェイスマスクに入っている成分が多少違いますので
肌への浸透の仕方などで変わってくるようです。
フェイスマスクを貼り付けたままにするのは ちょっと待った!
わたしも今まで乾燥するギリギリまで貼り付けたままにしていたのですが
どうやらそれは かなり肌への負担をかけてしまう行為だったようです。
言われてみれば 確かに・・・と思ったのですが
ちょっと日常を想像してみてください。
テーブルに水がこぼれたのでティッシュで拭くときです。
あっという間にティッシュが水を吸い込んでいくと思います。
フェイスマスクを貼り付けたままにするというのは
ティッシュが水を吸い込むことと同じ現象が起きてしまいます。
どういうことか?と言いますと
せっかくフェイスマスクで肌をうるおしても
乾燥してきたフェイスマスクが今度は肌のうるおい(水分)を
吸い込んでいってしまうのです。
つまり
↑ 吸い込んでしまう
ティッシュ=フェイスマスク
という図式になっているのです。
結局 フェイスマスクの外し時はいつなの?
結局のところフェイスマスクの外し時はいつなのか?
というところでは
乾燥し切ってしまう前に外す
というのが フェイスマスクを効果的に使う方法です。
そしてもう一点気を付けたいのが この時期は空気も乾燥しているということ。
先ほど例に挙げましたテーブルの水とティッシュの関係。
これが今度は
↑ 奪っていく
ティッシュ=乾燥した空気
となります。
そのため、フェイスマスクでうるおいを与えた後は
クリームなどでうるおいをしっかりと閉じ込めることをお忘れなく。
出展: https://maico.maihada.jp/skincare-bodycare/20180925/?trflg=1
フェイスマスクの基本的な使い方
フェイスマスクってどうやって使うのか?
なんてイメージが湧きますので裏の説明書きをしっかり読む
ということはあまりないかな?と思います。
ということで
何種類かのフェイスマスクを調べましたので
総合的な使用方法と使用上の注意をまとめておきます。
【使用方法】
1.洗顔後の清潔な肌に使用する。水分はふき取っておく。
2.マスクを目、口の位置を合わせて顔に乗せて、切込みを利用しながら
肌にぴったりと空気が入らないよう密着させる。
3.推奨されている時間程度、置いてからゆっくりと外して肌に残る液を馴染ませる。
【使用上の注意】
1.衛生上、一度使用したマスクは使用しない。
2.途中でかゆみなど、違和感を感じた時には直ちに使用を中止する。
3.高温の場所、日の当たる場所に置かない。
4.開封したマスクはすぐに使用する。
だいたいこのようなことがどこのメーカーでも書かれていましたので
気を付けて使用していきましょう。
過去記事
KOSÉの米肌シリーズうるおい体感お試しセットの内容は?
トライアルセットでフェイスマスクのプレゼントがあります。